ちょっと愚痴を… [自分のこと]

※訳あって気分を落ち着かせるためにクールな写真にしております。(;^ω^)
今日はちょっと愚痴を…
有名料理店でも接客対応の悪い店員はいるものですね…
先日●●●●キッチンという熊本で3店舗(福岡にも進出)あって、そこそこ有名な中華料理店に家内とランチに行きました。
(何度も行ったことのあるお店です。)
11時30分過ぎに入ったのですが、日曜だったこともあってか、かなりの混雑具合でした。
順番待ちの記帳をし待つこと10分店員に呼ばれカウンター席へ。
注文を済ませ待つこと20分弱家内の分の料理が先に来ました。
私の分が来たのがそれから15分ほど後でした。
私は学生時代にレストランで5年間ウェイターのアルバイトをしたことがあり、忙しい時の大変さをよく分かってるつもりなので、料理が遅くなることについては、家内が店員を呼ぼうとしても止めさせるほど寛容に待ちます。
(過去1時間ほど待った経験もあります。)
まず気になったのが、家内の料理と結構な時間差があったことです。
2人でランチを楽しみたいと思って来ているのに、あまり時間差があるとお互いに気を使ってしまいます。
厨房と連係しながら、遅くなってもせめて同じタイミングで出せる配慮が欲しいところです。
(混んでるときはどうしても同じ注文のを効率的に調理されるのでしょう…)
次に、店員が料理を専門用語(正式名?)で「●●●お待たせしました。」と持って来たことです。
私はメニューに書かれている料理名(専門用語では一切記載はなし)で注文しているのに、専門用語で持ってこられても自分の料理なのか?はたまた注文を間違えたのだろうか?と不安になってしまいます。
さらに「お待たせしました。」に誠意が全く感じられません。
ここでの「お待たせしました。」は、時間がかかったことと時間差があったことを踏まえて「たいへんお待たせしました。」と言うべきところだと思うのです。
さらに、ご飯が頼んでいない「お粥」になっていたので「これは?」と問うと、「何を頼まれましたか?」と客に聞き返す始末…
また一瞬、私の注文が間違ったのだろうかと感じてしまいます。
その店員が置いた伝票には「白ご飯」と記載されていました。
なぜ、自分の手元にある伝票をまず確認しないのでしょうか?
(家内の注文がお粥だったので、おそらく勘違いをしていたのでしょう…)
家内が私が内心怒っていることを察したのか、咄嗟に「白ご飯と言いましたよ」と返したのでした。
その店員は「はい、わかりました」と戻り、詫びる言葉も無しに「白ご飯です」と持って来たのです。
そして、注文した料理には食後のデザートがあるにもかかわらず、さっさと伝票を置いていく始末です。
店員の言葉自体はやわらしく嫌味な感じは無かったのですが、残念な店員だなと思ってしまいました。
忙しい日時に行ってるこちらも悪いかもしれませんが、お店にとって忙しいという状況は本来ありがたい事以外の何ものでもありません。
アルバイト経験しかない私が言うのはおこがましいですが、常にお客様のお気持ちを考え、感謝を忘れずにご対応することが接客の基本中の基本ではないでしょうか。
私はアルバイト先でこんなこといちいち教わったことはありません。
「痛快TV スカッとジャパン」に出てくるような横柄な客もいたりして苦労することも多々あると思いますが、「崖っぷちホテル!」でも見て少し勉強し直して欲しいものです。
偉そうなこと言ってしまいました、逆に気分を害された方にはお詫び申し上げます。
m(_ _)m
私が買ったのはこのカメラ【Canon PowerShot SX720 HS】光学40倍ズーム・ |
フリーターのあんちゃん・・
バイトの女子高生で占められている飲食店。
普通の接客を求めるのは難しいです。
アンドロイドの方がましぐらいに思ってください。
by Take-Zee (2018-05-21 15:57)
> Take-Zee さん
ありがとうございます♪
2度と行くことはありませんので、今となってはどうでもいいです。
自己満足でブログ記事にさせていただきました!
申し訳ありません。
(;^ω^)
by soramoyou (2018-05-21 16:30)
接客態度で、怒らせないこともありますね。
不愉快にさせられると、二度と行きたくなくなりますね・・・
ブログに書くとすっきりするでしょう(^_^;)
by green_blue_sky (2018-05-21 17:23)
> green_blue_sky さん
ありがとうございます♪
はい、スッキリしました(;^ω^)
ほんとにすみません…
by soramoyou (2018-05-21 17:34)
間違いは仕方ないとしても、お詫びの言葉は欲しいところですね。
せっかくのランチなのに、残念でしたね。
by リンさん (2018-05-21 17:58)
残念な経験でしたね。
しかしながら行かないとわからないのでこれも仕方ありません。
もう行かなければ済むことです。
私なんか途中退席したことも結構あります。気が短いので。
ブログやSNSには私にとってよかった店のことしか書きません。
いい店だけは紹介します。写真付きで。
by みゃぁちゃん (2018-05-21 22:36)
> リンさん さん
ありがとうございます♪
きっとあの店員さんは、持って行けと頼まれただけで私に責任は無いと思ってるのかも知れません…
それでもあの場でまずお詫びを言うのは常識だと思います。
まあ、昔からお店で嫌な思いをしてきてるので慣れてはいますけど、やっぱりいい気分で食事はできませんね…
(^_^;)
by soramoyou (2018-05-21 23:03)
> みゃぁちゃん さん
ありがとうございます♪
きっと皆さんもお店での嫌な経験はたくさんあると思います。
反面教師として自分に生かして行ければいいかなと考えています。
でも2度と行かないですけどね(笑)
今度はよかったお店を紹介できるとうれしいです♪
(^_^)
by soramoyou (2018-05-21 23:09)
お店に入って店員がいくら待っても来なくて
呼びに行くのも嫌になって
そのまま帰ったことがあります
入った時に気が付いていたはずなのにです
by かのりん (2018-05-22 00:09)
最近は人員確保するのがやっとで
店員さんの質は二の次のお店も多い気がします
せっかくの食事が残念でしたね
by 藤並 香衣 (2018-05-22 01:09)
> かのりん さん
ありがとうございます♪
そんなことがありましたか…
ほんとにお客を何だと思ってるんでしょうね!
(# ゚Д゚)
by soramoyou (2018-05-22 08:59)
> 藤並 香衣 さん
ありがとうございます♪
ほんとにそんなお店が多い気がしますね~
悲しいことですね。
次はいいお店が紹介できる日が来るといいな~と思います♪
(*'▽')
by soramoyou (2018-05-22 09:11)
某ガストで散々な目にあっている俺としては共感なんてもんじゃない位心中お察し致します。まあクソ安いガストに万全のサービスを要求する気は無いのですが心配りはして欲しいもんです。
by pn (2018-05-23 11:16)
> pn さん
ありがとうございます♪
皆さんもいろんな経験されていらっしゃると思います。
今回の件は、さほど大したことではないですが、記事にして発散させていただきました。
(たいへん申し訳ありません…)
日本のサービス業の行く末が心配になってしまいます…(泣)
(;^ω^)
by soramoyou (2018-05-23 12:26)