富岡城・苓北町歴史資料館 マリア観音 [富岡城]

富岡城・苓北町歴史資料館(熊本県天草郡苓北町富岡)より
富岡城内の苓北町歴史資料館に展示してあったマリア観音です。
禁教令が解かれるまでは、こういった聖母マリアに擬せられた観音菩薩像がキリスト教信仰の対象となっていました。
Canon EOS 700D(X7i) & Canon EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
[モデル]
Canon EOS 700D
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
55.0 mm
[シャッタースピード]
1/100 秒
[ISO感度]
1600
[絞り]
F5.6
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
分割測光
[使用ソフトウェア名]
Windows Photo Editor 10.0.10011.16384

【ご注意】マウントアダプターを介したマニュアルフォーカスでの撮影の場合は「絞り値(F値)」と「焦点距離」は掲載しておりません。尚、「レンズ開放F値」はレンズの性能値になります。
私が買ったのはこのカメラ【Canon PowerShot SX720 HS】光学40倍ズーム・ |
キリスト教受難の歴史を感じさせる写真ですね。
江戸幕府(徳川幕府)の支配のさまたげになることを恐れるようになったために
禁教令を行ったようですが
そんな苦難の歴史を(久しぶりに)思い出しました。
by たじまーる (2018-07-23 22:49)
> たじまーる さん
ありがとうございます♪
現代からは考えられない間違った苦政が行われてきましたね…
それでも耐え忍び守り抜いた先人のお蔭で日本のキリスト教は現在に至ることができたのでしょう…
先人の忍耐力・精神力への感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思っています。
m(_ _)m
by soramoyou (2018-07-24 09:31)