庭から夜空を撮ってみる実験(;^ω^) [Nikon D5300]

実は上の写真はめいいっぱい星を強調させる加工をした写真です。
不自然な写真ですがご了承くださいませ…(*_*)
この日は月が結構明るい日でしたが、目視で星は確認できました。
そこで、月明かりが星の明るさにどのくらい影響するのかを確認したくて、ちょっと実験的撮影をしました。
(ま、暇で何か撮りたくて仕方なかっただけです( ;∀;))
機材は、Nikon D5300 とキットレンズの Nikon AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR です。
まずは、[シャッタースピード] 20.0 秒 [ISO感度] 3200 [絞り] F3.5 の標準キットレンズならオーソドックス(?)な露出で撮ってみました。

やっぱり明る過ぎでした…昼間?と思うくらい(;^ω^)
月って見た目より結構明るくて、星をかき消してしまってました。(あくまでカメラ目線でです)
次に暗くしようと、シャッタースピード、ISOをグッと落としてみました。
[シャッタースピード] 10.0 秒 [ISO感度] 800 [絞り] F3.5 です。

まぁ、夜っぽくはなりましたでしょうか~星もよく見れば見えるし…
もっと暗くしたらどうなるのかなと思い、さらに露出を落としてみました。
[シャッタースピード] 2.0 秒 [ISO感度] 800 [絞り] F3.5 です。

やっぱり…もはや星も消えるほど暗くなってしまいました。
せっかくなので、星を目立たせたいな~と上の写真をソフトで加工してみました。

(一番先頭の写真と同じものです)
上手いこと星空らしくなった感じではありますが、星が単調なただのドットになってしまいました。
液晶画面のドット抜けみたいにも見えるかも(;^ω^)
ちゃんと星を撮るときは、場所や天候、月などしっかりと条件を踏まえないといけませんね…
(ちゃんと撮れたことはありませんが…泣)
いつか綺麗な星空撮影に挑戦してみようと思います♪
【私の所持カメラ】
[Nikon D7100][Nikon D5300][Panasonic LUMIX DC-TZ90]
コメント 0